close

 

 前    一陣子自己讀了一些東西,在僧大大家的時間都很有限,除了平日上課以及作務之外,也有蠻多事情需要處理的。記得有一次課堂上授課法師問了大家 :「你們究竟在忙甚麼?」、「你們有思考過自己在做甚麼嗎?」

 

     自己過去的生命當中,這樣的問題似乎也在心中出現了不少次,以前的經驗是當自己忙碌的不可開交後,身與心的不協調之下,下課下班後最想做的就是去休息、補充睡眠。後來,發現自己的生命越來越空虛,每天都像被掏空一樣,白天去奉獻自己的知識與體力,到了晚上就像只拖著驅殼一般的洩了氣的回到家,日復一日的。

 

       慢慢的又再次接觸佛法與禪法,休閒時不是跑去補充睡眠,而是放鬆的看一篇文章或者一本書,在工作時運用禪佛法讓自己放鬆專注,專心在每一個當下,全心的奉獻。在休閒時透過書本與文章,與古今中外每一個人做心靈上的交流與學習。

 

        這次想與大家分享的是,自己讀到已故的日本著名的歷史小說家 – 司馬遼太郎的文章,這篇文章名為 : 獻給21世紀出生的孩子們。這篇文章,我並不知道是否有被翻成中文,當初自己找到這篇文章是在網路上收尋關於自殺防治相關的議題而找到的。

 

    在日本這篇文章是收錄在司馬遼太郎的作品之內的,網路上發全文的作者特別聲明,雖然可能會觸犯現今的智慧財產權,但他相信司馬先生的當初所寫的這篇文章就是希望給更多的小孩看,在現今日本自殺率那麼高的狀況下,司馬先生的文章相信能帶給大家對於生命更深的體會與感動。

 

kid  

 

以下就替大家截錄一部份

 

「人間は自分で生きているのではなく、大きな存在によって生かされている。」
と、中世の人々は、ヨーロッパにおいても東洋においても、そのようにへりくだって考えていた。

「人並不是獨自生存在這個世界上的而是在許多存在因素之下而生存著」不管是中世紀的歐洲人或者東方世界的人們當時他們都是如此謙虛地認為


 この考えは、近代に入ってゆらいだとはいえ、右に述べたように近ごろ再び、人間たちはこのよき思想を取りもどしつつあるように思われる。
 這樣的思考到了近代雖然說被動搖了但像前面敘述的人們正在再一次的回頭去取回這樣的思想

 

この自然へのすなおな態度こそ、21世紀への希望であり、君たちへの期待でもある。そういうすなおさを君たちが持ち、その気分をひろめてほしいのである。
正是用著這樣自然而坦率的態度向著21世紀的希望向著您們的期待希望您們擁有那樣坦率與廣大的心量

 

そうなれば、21世紀の人間はよりいっそう自然を尊敬することになるだろう。そして、自然の一部である人間どうしについても、前世紀にもまして尊敬しあうようになるのにちがいない。

這樣的話21世紀的人們會更進一步地尊敬自然。然後,屬於自然的一部份的人間,也會與上一個世紀一樣,變得與自然相互尊重。


そのようになることが、君たちへの私の期待でもある。
這樣的您正是我所期待的


 
さて、君たち自身のことである。
是的,這是您們自身的事。

 

君たちは、いつの時代でもそうであったように、自己を確立せねばならない。
───自分に厳しく、相手にはやさしく。という自己を。
您們,不管在甚麼時代也都一樣,必須確立自我,對自己嚴厲,對他人和善。這就是我說的自我。

 

そして、すなおでかしこい自己を。

然後,有著聰明與坦率的自我。


21世紀においては、特にそのことが重要である。
21世紀にあっては、科学と技術がもっと発達するだろう。
在21世紀擁有這樣的特質是重要的,在21世紀科學與技術變的更加地發達。

 

科学・技術がこう水のように人間をのみこんでしまってはならない。川の水を正しく流すように、君たちのしっかりした自己が科学と技術を支配し、よい方向に持っていってほしいのである。

不可以像科學與技術這樣泛濫似地淹漠人們,要像順流的水,您們要自己使用這樣的科學與技術,希望您們向著正確的方向擁有它們。

右において、私は「自己」ということをしきりに言った。自己といっても、自己中心におちいってはならない。
就如同前所說的,我頻頻地提到了「自己」,萬不可將自己、自我我認為是自我中心。

 

人間は、助け合って生きているのである。

人是互相幫助而生存於這世界上的
 

私は、人という文字を見るとき、しばしば感動する。斜めの画がたがいに支え合って、構成されているのである。
我看到人這個字時,經常由心中湧出感動,這個字是由兩撇互相支撐而形成的漢字。

 

そのことでも分かるように、人間は、社会をつくって生きている。社会とは、支え合う仕組みということである。
正如這樣的被認知,人間是社會所組成的,所謂的社會就是人們互相支撐而成的。

 

原始時代の社会は小さかった。家族を中心とした社会だった。それがしだいに大きな社会になり。今は、国家と世界という社会をつくりたがいに助け合いながら生きているのである。

在原始的時代社會是小的,是以家庭為中心而形成的社會,並由那樣逐漸變成大型的社會。現今組織成為國家或者世界的社會,更是因為互相合作與幫助才得以生存。

 

自然物としての人間は、決して孤立して生きられるようにはつくられていない。
作為自然的一部份的人間,更不可能獨立生存而形成。


このため、助けあう、ということが、人間にとって、大きな道徳になっている。
因為這樣,互相幫助對於人間來說,是個重要的道德觀念。

 

助け合うという気持ちや行動のもとのもとは、いたわりという感情である。

互相幫助的心情與行動,就是感同身受的情感。


他人の痛みを感じることと言ってもいい。
やさしさと言いかえてもいい。

可以說是感受到別人的苦痛,也可以說是和善的對待他人。


「いたわり」
「他人の痛みを感じること」
「やさしさ」
みな似たような言葉である。
「感同身受」「感受到他人的苦痛」「和善的對待」這三個詞語相當的接近

 

この三つの言葉は、もともと一つの根から出ているのである。

這三個詞語原本就出自同一個根源。

根といっても、本能ではない。だから、私たちは訓練をしてそれを身につけねばならないのである。

根源的話並不只有本能,所以我們必需訓練來掌握

 

もう一度くり返そう。さきに私は自己を確立せよ、と言った。自分に厳しく、相手にはやさしく、とも言った。いたわりという言葉も使った。それらを訓練せよ、とも言った。それらを訓練することで、自己が確立されていくのである。そして、“たのもしい君たち”になっていくのである。
再一次的重覆,我先說到了自我的確立,對自己嚴格,對他人和善,用感同身受的詞語,也說了要訓練自我。用這樣的訓練來確認自我。然後,就成為”可以信賴的您們”


以上のことは、いつの時代になっても、人間が生きていくうえで、欠かすことができない心がまえというものである。

以上的事,是不管什麼時代,人活在這世上,就不能缺少的思考。


君たち。君たちはつねに晴れあがった空のように、たかだかとした心を持たねばならない。

你們,你們必須像經常晴朗的天空一樣地,有著寬廣高大的心。


同時に、ずっしりとたくましい足どりで、大地をふみしめつつ歩かねばならない。

同時以穩健的腳步,一步一步地踏實踩著大地向前進。


私は、君たちの心の中の最も美しいものを見続けながら、以上のことを書いた。

我正一邊看著您們心中最美的部份,一邊寫下以上的文字。


書き終わって、君たちの未来が、真夏の太陽のようにかがやいているように感じた。

這篇文章將在這裡畫下一個句號,我深深的相信,您們的未來就像是盛夏的太陽一般,將閃耀於此世之上。

 

這篇文章原為司馬先生在1987、1989年擔憂日本未來,而針對小學5~6年級的學生而寫成的文章。「孩子們必需做甚麼?」、「人為甚麼生於這個世上?」而回答的內容。

 

對於我來說,司馬先生的文章中,看見了生而為人,內心最真誠光明的一面。華嚴經中有一即一切的觀念,而聖嚴師父指導禪修的書籍中也提到了,透過禪法的訓練,人可以由平常的散亂心進入集中心,再進而進入統一心,這時他會發現內外是一如的,也會深起無限的慈悲心。在歷史上可以看到許多著名的宗教師,或者在各領域頂尖的人士都有這樣的體驗。

 

也許司馬先生在他一生的寫作之中,有過這樣的體驗或感受,而透過他筆的溫度,讓我深深的感動著,也希望透過這樣的分享,能讓大家得到對生命更深的體會

 

P.S 以上的翻譯若有錯誤及不妥當的地方請大家多給與指教:>

arrow
arrow

    notalk123 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()